スタッフブログ│渋谷区笹塚にある鍼灸院・トータルビューティーサロンB/CARAT

スタッフブログ

キャンペーン

スタッフブログ

  • コラーゲンの重要性と美容への効果・美容鍼との関連性

    こんにちは!B/CARATです!
    本日はコラーゲンの重要性と美容への効果・美容鍼との関連性についてお話ししていきます!
    .
    コラーゲンは、私たちの身体に不可欠なタンパク質であり、健康と美容に多大な影響を与えます。
    本記事では、コラーゲンの身体への役割や美容への効果、摂取方法や注意点、美容鍼の関連性について詳しく解説します。
    .
    .
    1. 身体のどこに存在する?
    コラーゲンは、皮膚、骨、軟骨、腱、靭帯など、身体の組織全体に広く存在しています。
    特に皮膚では、コラーゲンが弾力性とハリを与え、若々しい外見を維持するのに重要な役割を果たしています。
    .
    2. 主な役割
    コラーゲンは、結合組織を形成し、組織や器官を支え、保護する重要な役割を果たしています。
    また、皮膚の弾力性やハリを維持するだけでなく、骨や関節の強度や柔軟性を保つことも重要な役割の一つです。
    .
    3. 美容的な効果 - 肌の必要性
    コラーゲンは、肌の弾力性やハリを維持し、シワやたるみを軽減するのに不可欠な成分です。
    加齢や外部要因によってコラーゲンの減少が起こると、肌の老化が進行し、若々しい肌の見た目が失われます。
    .
    4. 美容の施術の種類
    美容業界では、コラーゲンを活用したさまざまな施術が提供されています。
    代表的なものには、コラーゲン注入、コラーゲンマスク、コラーゲン光線治療などがあります。
    これらの施術は、肌のハリや弾力性を改善し、若々しい肌を取り戻すのに効果的です。

    5. メリットとデメリット
    コラーゲンの摂取や美容施術には、いくつかのメリットとデメリットがあります。
    メリットとしては、肌のハリや弾力性の改善、シワやたるみの軽減、健康的な髪や爪の促進などが挙げられます。
    一方、デメリットとしては、個人差による効果の違いや、施術に伴うリスクや費用などがあります。
    .
    6. 得られる摂取すべき食べ物
    コラーゲンを補給するためには、食事からの摂取が重要です。
    動物性食品や骨つき肉、魚介類、ゼラチン、コラーゲンを多く含む食材を積極的に摂取することがおすすめです。
    また、ビタミンCや亜鉛などの栄養素もコラーゲンの生成に重要な役割を果たすため、バランスの取れた食事が重要です。
    .
    7. 注意事項
    コラーゲンのサプリメントや美容施術を行う際には、適切な摂取量や施術方法を守ることが重要です。
    過剰な摂取や施術は健康に悪影響を与える可能性があります。
    また、アレルギーや過敏症のある方は、事前に医師に相談することが重要です。
    .
    8. 美容スキンケアによるオススメ
    コラーゲンの補給だけでなく、日常の美容スキンケアも重要です。
    適切な洗顔や保湿、紫外線対策などのスキンケアルーティンを確立し、健康的で若々しい肌を保つ努力を惜しまないことが重要です。
    .
    .
    コラーゲンは、美容と健康に欠かせない重要な成分であり、適切な摂取やケアが美しい外見と健康な身体を維持するのに役立ちます。バランスの取れた食事と生活習慣の改善とともに、コラーゲンの補給や美容施術を取り入れて、内側から外側まで美しさを追求しましょう。
    .
    そして最後に美容鍼とコラーゲンの関係について詳しく解説します
    .
    美容鍼は、古代中国から伝わる伝統的な治療法であり、鍼を使用して皮膚や筋肉に微細な刺激を与えることで、血液循環を促進し、リンパの流れを改善し、皮膚の代謝を活性化します。
    この刺激により、皮膚の新陳代謝が促進され、コラーゲンやエラスチンなどの皮膚の主要な成分の生成が促進されます。また、筋肉の緊張が緩和されることで、表情筋の過剰な動きが抑制され、シワやたるみの改善効果が期待されます。
    .
    美容鍼の施術によって、皮膚の新陳代謝が活性化され、コラーゲンの生成が促進されることで、肌のハリや弾力性が向上します。さらに、ストレスや疲労の軽減により、ストレスによるコラーゲンの分解が抑制される効果も期待されます。
    これらの効果により、美容鍼は肌の若返りや美容効果をもたらすことができます。
    .
    美容鍼による効果は個人差がありますが、継続的な施術を行うことで効果を最大限に引き出すことができます。
    また、美容鍼は非侵襲的な施術であり、リスクや副作用が少ないため、多くの人々に安心して受けることができます。
    .
    .
    総括すると、美容鍼は皮膚の新陳代謝を活性化し、コラーゲンの生成を促進することで、肌の若返りや美容効果をもたらす施術法です。そのため、肌のハリや弾力性を改善したい方や、シワやたるみを軽減したい方におすすめの美容法と言えます。

  • 雨の日に及ぼす身体への影響・鍼治療・東洋医学的な治療

    こんにちは!

    B/CARATでございます!


    雨の日が続き、気温も少し下がり寒さも感じます。

    雨の日には、気象条件の変化が身体に様々な影響を及ぼします。

    これにより、不快感や不調が引き起こされることがあります。


    以下では、雨の日の影響や鍼治療、東洋医学的治療、セルフケアについて詳しく説明します。


    【雨の日の身体への影響】

    雨の日には、気圧の変化や湿度の上昇などの気象条件の変化が身体に及ぼす影響が挙げられます。気圧の変化は、関節や筋肉の緊張を増大させ、頭痛や関節痛といった症状を引き起こす可能性があります。また、湿度の上昇は、体温調節を妨げ、不快感や運動能力の低下を引き起こすことがあります。


    【鍼治療の治療効果】

    鍼治療は、雨の日に起こりやすい身体の不調や痛みを和らげる効果があります。鍼を用いることで、血流が促進され、筋肉の緊張が緩和されます。また、鍼は身体の気の流れを調整し、バランスを取り戻す助けとなります。さらに、最近の研究では、鍼治療が慢性疼痛やストレスの管理に有効であることが示されています。


    【東洋医学的治療】

    東洋医学では、身体の不調は気の不均衡に起因すると考えられています。そのため、鍼灸や中国医学では、体内の気の流れを整えることで身体の不調を改善し、健康を回復させることが目指されています。東洋医学的治療は、薬や手術を必要とせず、自然治癒力を高めることに焦点を当てています。


    【セルフケア】

    雨の日の不快感や不調を軽減するためには、セルフケアが重要です。まず、十分な休息や睡眠をとることが大切です。また、適度な運動やストレッチを行うことで筋肉の緊張を緩和し、身体のバランスを保つことができます。さらに、食事に気を配り、栄養バランスの良い食事を摂取することも重要です。


    【おすすめのツボ】

    雨の日の不調を軽減するためには、いくつかのツボがおすすめです。例えば、天柱(てんちゅう)は首の後ろにあり、頭痛や首の緊張を和らげる効果があります。また、三陰交(さんいんこう)は足の内くるぶしの内側にあり、女性特有の不調や冷え性に効果があります。これらのツボを刺激することで、身体の不調を軽減することができます。

  • 洗顔はぬるま湯で!


    皆さんこんにちは!
    B/CARATです。

    皆さん!洗顔は冷水、ぬるま湯、お湯のどれで行っていますか??
    実は洗顔はぬるま湯で行うのが1番良いのです!
    ぬるま湯は皮脂を落としすぎず、汚れをしっかり落としてくれるため洗顔をするのに最適です。

    逆にお湯は皮脂が落ちすぎて、乾燥の原因になってしまうのでおススメはできません、、、
    冷水は、洗顔として使用すると汚れが十分に落ちないのであまりおススメはできませんが
    ぬるま湯で洗った後の引き締めで行うのは非常に良いです!!

    水の温度を変えるだけでも、洗顔の時の汚れの落ち具合や肌へのダメージが変わっていきます。
    あまり気にしていなかったなーって方は是非ぬるま湯での洗顔をやって見てください♪

    また、当院では美顔鍼の施術も行っておりますので、お肌をより良くしていきたい!
    最近肌で気になるところが出てきた、、、などお悩みご相談等ございましたら
    是非ご相談下さい!

  • 花粉症について

    こんにちは!

    B/CARATでございます!

    .

    .

    本日は最近ニュースなどの話題にもあがっている花粉症についてと、花粉症対策のツボをご紹介いたします!

    .

    .

    みなさんは花粉症の症状が出ている時に身体でどのような反応が出ているかご存知ですか?

    .

    花粉症は1型アレルギーとも言われ、アレルギーの一種なのです!

    .

    .

    アレルギーとは

    免疫は、生体に侵入した異物を無毒化、排除する働きであり、生体防御の根幹をなしている。

    しかし、ときとして免疫反応が生体に有害に、また組織傷害性に作用することがある。これがアレルギー反応とよばれているものである。

    .

    .

    1型アレルギー

    身体の中に抗原(アレルゲン)が侵入し、免疫細胞(B細胞)がIgE抗体を産生します!

    肥満細胞にIgE抗体が反応しヒスタミンを分泌することによって起こる現象である。

    .

    ヒスタミンは代表的な血管・平滑筋作動物質ぇあり炎症反応でも作動する。

    血管透過性亢進・血管拡張・気管支平滑筋の収縮といった作用が起こり目が痒くなったり、鼻水が出るなどの症状が出ます!

    .

    .

    花粉症に効くツボを紹介します!

    【迎香】-げいこう

    小鼻の膨らみ部分の両側にあります!

    10秒ほど長押ししてみてください!!

  • むくみやすいそんなあなたに

    こんにちは!

    ビーカラットです!


    気温も今週は温かい日が続きますね!寒暖差に注意してお過ごしください!


    今回はむくみやすい人について解説させていただきます!


    むくみのおきやすい人の傾向について


    むくみが起こると、足が太く見えるだけでなく、身体がだるくなったり、肩がこったり、腰が重くなったりする症状がでます。むくみやすい人には、以下のような傾向があります

    肥満で皮下脂肪が多いと、心臓に負担がかかり、血液の循環が悪くなって水分がたまりやすくなります。


    女性


    女性は男性より皮下脂肪が多く、筋肉量が少ない傾向があるため、男性と比べてむくみが出やすくなります。また、生理の1
    週間前あたりからは、女性ホルモンの影響で、血管が広がって尿の量が減り、水分をため込みやすくなるので、よりむくみやすくなる傾向にあります。


    筋肉量が少ない人


    血液循環をスムーズにするためには、筋肉の力が必要です。筋肉量が少ない人は、血液を送る力が弱く、血液中の水分が皮膚や皮下脂肪にたまり、むくみがちになります。特に痩せ型の体形の人は、筋肉量が少ない傾向があります。


    立ち仕事や長時間同じ姿勢を続けている人


    立ちっぱなしで仕事をしたり、デスクワークなどで長時間同じ姿勢をとったりしている人は、血液が重力によって脚にたまりがちになります。血液を心臓に戻す筋ポンプ作用が十分に働かないため、血液の循環が悪くなり、むくんでしまいます。脚がむくみやすいのも、心臓から遠い場所にあって血流が滞りやすくなるためです。


    水分や塩分、アルコールを摂る機会が多い人


    水分や塩分を摂りすぎると、血管の中の水分が増えてむくみを引き起こします。また、アルコールを摂取すると、血管が膨張し動脈の血管の壁が水分を通しやすくなります。そうすると、血管の壁の穴から水分が出て、むくみが起こります。


    水分不足の人


    水分の摂り過ぎもむくみの原因になりますが、水分不足もむくみにつながります。水分を十分に摂っていないと静脈の血行が悪くなり、動脈から血管の外に出た水分を静脈が吸収できなくなるため、それにより、皮膚と皮下組織内に水がたまり、むくみが起こります。


    ストレスが多い人


    精神的なストレスがたまると自律神経が乱れ、血行が悪くなります。また、ストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールが筋肉を弱らせるため、血液の流れを悪くする一因となり、むくみが現れます。


    当てはまる方はむくみを解決するために何かしら対策しなくてはなりません!


    当院でも鍼治療などマッサージ行っていますのでお気軽にご相談くださいませ。

  • 鍼治療の効果

    こんにちは

    B/CARATでございます!

    .

    .

    本日は鍼治療についてお話しします!

    先日、「カズレーザーと学ぼう」というテレビ番組でも取り上げられていた鍼治療、皆様はどんなものかご存知でしょうか?

    .

    鍼灸整骨院や美容鍼灸サロンなど聞いたことあるけど、わからないという方がとても多くいらっしゃいます。

    また、ツボって何?や気の流れって存在するの?など様々な疑問をお客様からいただきます!

    .

    今日はそれについて解決していこうと思います!

    .

    まず鍼には異なる細さや長さが存在し、身体に刺す場所によって使用する鍼が異なります!

    顔・手・足などは感覚が敏感なため細くて短い鍼などを利用し、体幹や足・腕などは細さや長さが変わってきたりします!

    .

    鍼治療には治療方法にも違いがあり、東洋医学のツボを使った経絡治療や筋肉のこりや硬い部分にアプローチする治療などがあります。

    .

    .

    身体に鍼を刺す事でどのような影響が!

    人間の身体には必ず存在する痛覚。

    痛覚を感知するセンサーを痛覚受容器(ポリモーダル受容器)といい、鍼を刺すことでそのセンサーが反応します。

    痛覚受容器が反応すると知覚神経が脳へと刺激を伝えます!

    .

    その刺激により「軸索反射」という反射がおこり、鍼を刺した付近の毛細血管が拡張して血流がアップし皮膚表面は赤くなります。

    これをフレア反応と言います!

    この反応が起きることで

    ・体温上昇

    ・血流促進

    ・疼痛緩和

    ・自律神経の乱れを緩和

    .

    東洋医学でツボを使った治療!

    中国2000年前から存在する治療法の一つで、人には五つの性質を持っておりそれぞれがバランスを保ちながら日常生活を送っています。

    (/)・火(/小腸)・土(/)・金(/大腸)・水(/膀胱)

    .

    これらの性質が過剰になったり減弱したりすることがあり、それによって体の調子が変わってしまいます。

    .

    ツボはそれぞれの性質に属しており、体の状態に合わせて調整します!

    .

    テレビでも紹介されていたツボをここでも紹介します!

    .

    代表的なツボ

    ・合谷(ごうこく)

    手の甲、親指と人差し指の付け根、押すとかなり痛い場所になります!

    ここは万能ツボとも言われており、頭痛や肩凝り、お腹の調子などを改善してくれます!

    .

    ・足三里(あしさんり)

    足の外側、膝のお皿から指4本分下、そこに窪みがある場所になります!

    ここも合谷と同じ万能ツボで、基本的にはお腹の調子を上げてくれることがメインです!

    体温上昇にも効果あります!

    .

    .

    みなさん上記の症状ございましたらら、10秒程で大丈夫ですので親指を使って押してみてください!

  • 肌のハリ

    皆さんこんにちは!

    B/CARATです。今日はお肌のハリにつてお話ししたいと思います!
    ふと自分の顔を見た時に顔のハリ感がなくなってきてる、、、?と感じたことはありませんか?

    顔のハリが減少してくるにはいくつか原因があります。
    1、紫外線→浴び続けるとコラーゲンやエラスチンなどハリに必要な成分が減少してしまう

    2、老化→表情筋が衰えてしまい、うまく皮膚を支えられない

    3、乾燥→お肌の水分が失われ、肌のバリア機能が低下してしまうため


    ハリがなくならないためには、、、
    ・冬は特に保湿力が高いスキンケア商品を選び、肌の乾燥を守る。
    ・1日数分表情筋を鍛える運動
    ・外出する時は、年中日焼け止めを塗る
    など少しのセルフケアがハリ感を出す大切なポイントになります!

    また、美顔鍼もハリのお悩みに特化しておりますので肌のハリに悩んでる方是非ご連絡
    お待ちしております。









  • プロテインとアミノ酸の違い

    皆さんこんにちは!B/CARAT院長のとおるです。


    今回のテーマはタンパク質の話。
    というのも隣のベッドでお客様が「タンパク質ってアミノ酸の塊でしょ?」「プロテイン飲むよりアミノ酸取った方が良くない?」

    とおっしゃっていたのを小耳にはさみ、これは説明しておこうと思い現在に至ります。

    さてご存じの方も、そうでない方のために一緒におさらいです。
    アミノ酸はタンパク質の最小単位の成分になります。体の中のさまざまある消化酵素の中でタンパク質を限定的に分解する流れのなかで

    タンパク質はペプチドに分解され、ペプチドがさらにアミノ酸へと分解されます。

    タンパク質とアミノ酸での吸収されるまでの時間も分解する過程が違うので異なります。
    おおよそ、タンパク質では一時間程度。
    アミノ酸では30分と大きな差がありますね。

    含まれる栄養素も変わってくるので、両者とも使用目的やタイミングとして使い分ける必要があります。
    では最後に摂取タイミングについて

    アミノ酸の吸収は前述の通り早いので、運動中やその前後で補給することで自身の筋肉分解や疲労回復に繋がります。
    対してプロテイン(タンパク質)ですが、早くても一時間ほどで吸収されることを踏まえて運動の二時間前や運動後30分以内での補給をしましょう。

    加えてアミノ酸・プロテインは寝る前や朝起きた際の補給も効果的です。
    睡眠時はたんぱく供給が途絶えるため、筋肉分解が進んでしまうからですね。

    トレーニーさんはもちろんのこと、美容家の皆さんもお肌のために筋肉活性を行いターンオーバー、皮膚代謝を上げられるように
    今回の使い分け意識してみてくださいね!



  • 寒さによる乾燥

    皆さんこんにちは!B/CARATです。

    気温もかなり下がり乾燥が目立ってくる季節ですね…
    毎日スキンケアをして保湿をしているのに、お肌が乾燥してしまうってことはありませんか?
    今日はそんな時に効果な改善方法皆さんにお伝えしたいと思います!
    1、ごしごし洗顔をしない
    2、アルコールフリーのスキンケア用品を選ぶ
    3、ぬるま湯で洗顔 など、、、

    強い刺激はお肌にダーメージを与えてしまうのです、、、
    ごしごし洗顔や刺激が強すぎるスキンケアは、敏感なお肌の刺激に耐えれなくなりお肌のバリアが低下してしまう原因になります。
    また、洗顔する時の水の温度が高いのも必要以上に皮脂が落ちてしまい乾燥の原因になってしまいます!
    ですので今の時期こそ乾燥しないために適切なケアを行い冬を乗り切りましょう!

    美顔鍼も乾燥のお悩みに対応しております。乾燥に悩んでる方!改善したい方!
    スタッフが一人一人のお悩みに合わせて全力でサポートされていただきます!
    お悩みご相談等ございましたらご気軽にご連絡お待ちしております。




  • 日頃の疲れ

    皆さんこんにちは!

    ブログを見てくださりありがとうございます、B/CARAT院長の山口です。


    今回は「疲れ」について。

    疲れたなあ、なんて感覚やダル重ーい感覚。感じていませんか?
    日頃の疲れというのは蓄積していくダメージです。

    本来は「睡眠」や「食事」をして回復していきます。
    (痛手を負った時のワンピースのルフィやルパン三世をイメージしてみてください)

    ですが、段々と眠いタイミングを逃して夜更かししたり、食事を疎かにしてしまったり。。。
    みんながみんなルーティンを熟せるかというと難しい場面もありますよね。

    その積み重ねでゆっくりゆっくり身体は疲労します。でもまだ自覚があるほどは気づいていないでしょう。

    なぜならそのストレスを感じなくさせるホルモン「コルチゾル」が分泌されているから。
    コルチゾルはストレスを軽減させる役割があり、分泌時はある意味「無敵」の状態になります。

    が、分泌後期から段々とその恩恵は少なくなるにつれて感じていなかったストレス・疲労を感じるように。
    その落差やギャップに耐えられず、燃え尽き症候群やひどい場合は過労死もケースによってはあるようです。

    ちなみにコルチゾル分泌の副作用は、「腹部の脂肪沈着」「免疫力低下」などが挙げられます。
    マリオのスターのように、ただ無敵にはなれません。

    ストレスを感じる→ストレスを軽減させようとする→コルチゾル分泌→無敵→無敵終了→疲労→風邪ひく
    大体こんな流れです。冬休みなどの長期休暇を目前に気が抜けた学生がインフルエンザになっちゃうそんな感じ。

    ではどうしたら上記の流れに乗らずに済むか。

    ずばり「眠くなったら寝る」
    日中、「5分でも10分でもいい」ので一旦スイッチ切りましょう。

    疲労やストレスというのは「湯舟に水をためるようなもの」で、意識していればいいものの
    すっかり忘れてあふれ出ていた、なんてことありませんか?

    そう、そうやって「ギックリ腰」も「寝違え」も爆発するように現れますが日頃の蓄積です。
    欲求を疎かにすると倍返しが来ます。

    睡眠障害や眠りにお悩みの方は僕が解決しますので、そんなこと言ったって眠れません!という方は
    こちら/まで。ご相談お待ちしております。

    それではまた次回!

top

B/CARAT